みなさんオーディオケーブルって何を使ってますか?
家電量販店で千円ほどで売っている
こうゆうの使っていませんか?
オーディオケーブルは音質にとても関係しており、ちょっと頑張って4、5千円くらいのケーブルにするだけで結構驚くくらい音質が変わります。
ただ、オーディオケーブルに4、5千円って結構痛い出費ですよね?
ケーブルに高いお金払いたくないよー泣
と嘆いているあなた。
ご安心ください。
オーディオケーブルは安く自作できます。
購入すると4000円くらいのクオリティの物が、自作すると大体千円くらいで作れます。
今回は電子楽器に主に使われているフォンケーブルの作り方を紹介します。
注意点
僕は特に工業系のことに関して勉強したこともないしましてや資格なども所有してません。
今回紹介するやり方はネットや本などを読んで学んだ知識です。
工具の使い方、作り方におかしい部分があるかもしれませんので悪しからず。自己責任でお願いします。
必要な物【工具編】
白光(HAKKO) 電子基板用はんだ付けセット 40W FX511-01
まずは半田ごて。
ベッセル(VESSEL) ワイヤーストリッパー No.3500E-1
これでケーブルのゴムを剥がしていきます。
やろうと思えばワイヤーストリッパーなしでハサミでも出来るんですけどすっごい時間がかかります。
本数が少ない方はハサミで、多い方や今後もケーブルを自作していきたい方は購入をオススメします。そこまで高いものでもないので。
後はニッパーとラジオペンチがあるといいと思います。
必要な物【ケーブル材料編】
CANARE カナレ 4S8 黒 スピーカーケーブル m/切り売り
まずはケーブル。色々な種類がありますが今回はCANAREのケーブルを使います。
CANAREは音質にも定評があり、かつ安いのでオススメ。
Amphenol ACPM-GN フォンプラグ フォンプラグ
お次はフォンプラグ。Amphenolのプラグはすごく安いんですが作りがしっかりしてます。
ケーブルの下準備
まずはケーブルの一番外側のゴムを剥がしていきます。ハサミで中のケーブルまで切らないように2、3cmのところで切れ込みを入れてグイっと引っ張ると
こんな感じに抜けます。
外側に覆われている金属をシールドと言います。
このシールドを全部束ねると
中のケーブルが出てきます。
青いケーブルをホット、白いケーブルをコールドと呼びます。
今回はモノラルのケーブルを作るのでコールドはいらないので切っちゃいましょう。
また、ホットの青いゴムをワイヤーストリッパーで1、2cm剥がしましょう。(ワイヤーストリッパーがなければハサミで。ホットのケーブルは細いのでハサミだと簡単に中の線まで切れちゃいます。慎重にゴムにだけ切れ目を入れましょう。)
コールド二本とシールドをグリグリっと捻って束ねておく。
ここで長さを整えます。
シールドは約1cm、ホットは青いゴムが1cm、その先が0,5cmくらいに切っておきましょう。
最後にプラグのカバーをケーブルに通しておきます。
これ結構忘れがちなんですが忘れるとハンダを取ってもう一度付け直さなければいけないので要注意!
ハンダ付け
まずは予備ハンダ。
予備ハンダをしておくと綺麗にハンダ付けが出来るらしいです。
電線部分にハンダをつけておきましょう。
プラグとケーブルをハンダつけしていきます。
フォンプラグを固定しておかないとハンダ付けがめちゃくちゃやりづらいです。
電子工作用のバイスという固定する工具を使用するのがいいのですが、僕は持っていないので他のもので代用。
ミキサーのイヤホンジャックを使います。
これで動かない。
グランドと呼ばれる爪のような部分をあらかじめ広げておきます。
プラグにも予備ハンダをしておきましょう。また、グランドと呼ばれる爪のような部分をペンチなどで広げておきます。
さあではハンダ付け。
ホットとシールドは別の場所にハンダ付けします。
ホットは芯線と呼ばれるプラグの短い金属に、シールドは下の大きい金属にそれぞれつけていきます。
個人的に青のホットからハンダ付けした方がやりやすかったです。
ペンチでグランドを締めます。
先に通しておいたカバーをつけます。
このプラグには絶縁用のゴムが付いていたのでそれも事前に通しておきました。
まずはそのゴムを被せ、
次にカバーとをプラグに取り付けてやっと完成!
まとめ
今回4本ケーブルを作ったんですが、かかった所要時間は
約一時間
最初は戸惑いましたが慣れてくるとどんどん早く作れるようになります。
ちなみに、肝心の音質はというと
なんというか低音がボヤボヤしていたのが締まって音の分離が良くなり、綺麗に聴こえるようなりました。
自作ケーブルは意外と簡単で音質にも結構効果があるので是非試してみてください!
コメント