
十万円以下のDVS対応ミキサーまとめ
昨今、DVS対応ミキサーが多様化してきています。
DVS対応ミキサーは高い。。というイメージが強いと思いますが、大分安価になってきました。
そんなわけで十万円以下で購入できる安価なDVS対応ミキサーをまとめました。
D...

Spotifyが”djay”などのDJソフトへのサポートを終了することを発表
先日、Spotifyを使った"djay”などのサードパーティーDJソフトへのサポートを終了することをSPOTIFYが発表しました。
今後seratoやrekordbox、traktorへのSPOTIFY対応も期待されていたのでこれはシ...

【2019年度】価格帯別オススメPCDJコントローラーまとめ
現在、各メーカーから沢山のPCDJ用コントローラーが発売されています。
沢山ありすぎて違いがわからない、何がオススメなの?
とお悩みの方、沢山いらっしゃると思います。
今回はオススメ機種を価格帯ごとに分けて紹介していきます!
...

オススメPCDJソフト4選!特徴をそれぞれ比較してみた。
現在なくてはならない存在となったPCDJ。
たくさんのメーカーから色々なPCDJのソフトが出ていますが、
実際どれを買えばいいの?どれが一番いいの?
と悩む方、たくさんいらっしゃると思います。
そこで、今回はシェア率...

日本が世界に誇るDJ機器メーカーだったVESTAXとは?数々の名機を紹介!
みなさんVESTAXというDJ機器メーカーをご存知でしょうか?
ここ4、5年でDJを始めた方には馴染みがないと思います。
VESTAXはかつて日本が誇るDJ機器メーカーでした。
DJ用ミキサーの先駆けメーカーと言っ...

【2018】ターンテーブルでDJできるPCDJソフトの選び方
昔はDJといったら
こんなカートを引きながらみんなレコードを運んでました。
渋谷でよく見かけたものです。(現在もたまーに見かけますね。)
2004年にSERATOがSCRATCH LIVEを発売。
レコードを使ってPC内の音源でDJできるということで当時としては革新的なものでした。(このレコードをコントロールバイナルと言います)
ちなみにこのシステムのことをDVS(Digital Vinyl System)と言います。

shure M44Gの互換針JICO N-44Gを購入してみた
先日、長年使い続けているSHUREのM44Gのレコード針が折れてしまった。
AMAZONで購入しようと検索したんですが、、
なんか値段前より高くね???
前に購入したのは一年くらい前で、確か2500円くらいで購入できた気がする。

初めてDJをやるならこれ!人気機種DDJ-RBをレビュー!
先日、某リサイクルショップにてDDJーRBが安く売っていたので買ってみました。
購入してみて、率直な感想ですが
本当にコストパフォーマンスが素晴らしい!
僕がDJを始めた時は機材代で20万以上したのを覚えています。
それが3万円ですよ。。いい時代ですね。